No.281 〜 No.285

前のページ

最新のページ

No.285 2009.09.20(Sun) 09:00   晴   水温 21.0 ℃  気温 22.0 ℃

 昨日の土曜日、ビオトープに入る時間が取れませんでした。で、きょうのレポートです。20日の日曜は彼岸の入り。土曜日を休日とするところでは5連休になるとか。21日は「敬老の日」と言うことではないが“シルバーウィーク”と呼ばれている。5月のGWに対する表現のようが、“シルバーシート”を想像してしまって違和感を覚える。如何でしょう?。この日曜日、小学校体育館では社協が主催する敬老の日のイベントが開催されています。小学校を訪れるお年寄りの一人でもが、ビオトープを覗きに来てくれると嬉しいのですがね。ビオは秋の装いになりつつあり、先週に蕾が出てきていた彼岸花もきょうは咲き始めていました。そして来週は小学校の運動会が予定されています。新型インフルエンザの拡散が気になるところです。そして二週間後には学区、地域の運動会もよていされています。

ビオ池のメダカ

 きょうの写真。上の写真は池の中のメダカを撮りました。水の透明度がよく、池の底までしっかり見ることができます。5匹のメダカが写っているのが解かりますでしょうか。右の写真、一枚目は例年お彼岸に合せるように開花する彼岸花。まだ咲き始めで、しばらく真っ赤な花が楽しめそうです。白いタマスダレの花もたくさん開いてきています。二枚目はナツアカネのの♀。三枚目はマイコアカネの♂です。いずれもトンボ科アカネ属の成熟体で、色の特徴がはっきり出ています。四枚目はトノサマバッタの褐色型。

ページの最初に戻る

 

No.284 2009.09.12(Sat) 09:00   雨   水温 21.0 ℃  気温 22.0 ℃

 朝から雨になりました。8月のお盆前からまともな雨の日がありませんせした。整備作業の後、ビオトープは乾ききっていたように思います。植木には隣の用水から水中ポンプで水遣りを、N先生が小まめにしてくださっていたようです。ドウダンツツジの夏枯れを心配していましたが、今年は緑が昨年に比べると豊かにみえます。晩秋の紅葉が楽しみです。平日のグラウンドでは運動会を控え練習に励む子ども達の姿が見られます。今年は9月26日で、再来週の土曜日です。 下の写真は久々の雨の日ということもあって、水滴を撮ってみました。観察机が逆さに写り込んでいるのが解かるでしょうか。

久々の雨、そして久々の水滴の画像

 8月末の整備作業で夏草が一掃され、緑の寂しいビオトープになっていましたが、今日の雨で新しく草の緑も見え始めることでしょう。で、きょうの写真ではありますが、一枚目はビオの入り口のクスノキの葉っぱにアオスジアゲハの若齢幼虫を見つけました。無事に成長し蛹、チョウまでなって欲しいですネ。池、川の縁では秋の草花が咲きかけています。二枚目は彼岸花の蕾。ところどころで花茎を草の中から伸ばしつつあります。お彼岸に合せて咲き揃うことでしょう。三枚目は、タマスダレ。コレも彼岸花科の仲間です。正面玄関花壇の一部でも見ることができます。四枚目は小さな薄紫の花、オギノツメ(ゴマノハグサ科)も見られます。この他、シソ科の花の多くも秋に花を付けます。中に虫が居るのが解かるでしょうか。

ページの最初に戻る

 

No.283 2009.09.05(Sat) 09:00   晴れ   水温 27.0 ℃  気温 28.0 ℃

 ここのところ曇り空の日が続きました。雨が降りそうで降らない、しばらくまとまった雨がなく地面は乾ききっているようです。週明けも晴れマークが並ぶ予報になっています。先の台風は関東・東北地方の沿岸を北上し、近畿以西は恵みの雨になりませんでした。きょうの段階で南海上に台風12号がありますが、これがどんな動きをするのか気になります。ビオの草の緑も元気がありませんでした。

 5日のきょう、地域協働合校の事業で「防災宿泊体験」が正午前から実施されます。直前の実行委員会で新型インフルエンザの感染予防対策として、テントを利用した宿泊を回避することが決定され“宿泊”は中止されることになりました。実際の災害時にはインフルエンザ感染との同時の危険性もあると考えられますが、そこまでの体験訓練の予定はありません。まあ〜仕方の無い措置といったところでしょうか。渋川ビオトープの会も地域協働合校の一員としてこの事業に参加しています。

アラカシのどんぐり、今年はたくさん付いています

 きょうの写真。先週の夏草の一掃作業で、ビオの見通しが良くなり、生き物の姿があまり見えません。シオカラトンボだけが水面上を行き来しています。水の中は良く見え、メダカやタニシなどが観察できます。一枚目は防災宿泊体験事業の準備風景。本部テントの設営をしています。二枚目、三枚目は今朝の訪問者の親子連れの様子。四枚目はアルミ箔の葉っぱ??。子ども達が光合成の学習で実験中です。

ページの最初に戻る

 

No.282 2009.08.29(Sat) 09:00   曇り   水温 26.0 ℃  気温 27.0 ℃

 夏休み最後の土曜日です。二学期の始業式を前にきょうはPTAさんと6年生の児童が小学校に出向き環境一斉整備作業をしました。「渋川ビオトープの会」でもこの日に合わせ、今年度二回目となる整備作業を実施。夏草の刈り取り作業に汗を流しました。作業に入る前に30分程度の観察会を行いました。様子はホームページの新着情報に載せていますのでご覧ください。前日の天気予報で雨の予想もされていましたが、曇り空の作業日和に恵まれました。下の写真は観察会での一駒、大人の方の目線が左方向に集中していますが、何を追っかけていたのでしょうか。目線の先にはキアゲハがひらひらと飛んで往きました。

目線の先にはキイアゲハが・・・・

 左の写真。一枚目はヤンマ科の大型のトンボのように思われます。産卵に来ているということは雌。複眼も体全体が茶色系。緑色の模様が入ります。翅脈も茶色がはっきりと現われています。茶色をしたヤンマは珍しいと思われます。はてさて???。「写真館」のページでも大きな画像を載せていますので、覗いてみてください。(「マルタンヤンマ」と判明!)。二枚目はアオモンイトトンボの緑型。三枚目は草刈作業の様子。四枚目は作業後の全景です。生い茂った夏草を一掃。風通しの良いビオトープになりました。ガマもヨシも少し残しただけで、背丈のあるモノもなく見通しも良くなりました。本日の作業、泥だらけになった方もあり、みなさんお疲れ様でした。

ページの最初に戻る

 

No.281 2009.08.22(Sat) 09:00   雨/曇り   水温 24.0 ℃  気温 25.0 ℃

 今朝9時の気温は25℃。湿った大気ではありますが涼しく感じます。空は暗くビオトープに入るなり雨が降り始め、約1時間、観察を終える頃まで降っていました。きょうは大陸の高気圧の張り出しで、前線が日本列島を通過中とか。その後秋の青空が拡がるようで、気温もやや低めの凌ぎよい天気になりそうです。 明日は暦でいうところの「処暑」。“暑気退かんとする”とあります。9月の残暑が予想されるものの確実に秋の気配が近寄ってきています。夏休みも残すところ10日足らずになりました。来週29日には二学期開始前の環境一斉整備作業が行われます。ビオトープも夏草の刈り取り作業をし、秋を迎えることになります。ビオトープの水面を求めアカネ属のトンボが舞い始めましたヨ。このビオトープを訪れるアカネ属のトンボは7種ほど確認しています。

ラッキー!! 四葉のクローバー

 上の写真、四葉のクローバーを見付けましたよ。何か良いことを期待しましょうか。右の写真一枚目は、雨が降り始めた今朝9時の空。東の空、黒い雨雲が早いスピードで流れて往きます。二枚目、アカネ属のウスバキトンボの♂でしょうか。数頭ですがビオトープの中空を飛び交っています。アキアカネの飛来はまだ少し先だと思われます。三枚目はアラカシのドングリでまだ成長過程にあります。今年はたくさんのドングリが付いていますよ。四枚目はコニシキソウ(トウダイグサ科)の花と実。画像左後の丸いモノが実です。

ページの最初に戻る

前のページ

 

biotop of shibukawa 

 Copyright (C) 2004 
最終更新日 : 2009/09/26

biotop of shibukawa 

 Copyright (C) 2004 
最終更新日 : 2015/05/02