No.331 〜 No.335

前のページ

No.335 2010.10.09.(Sat) 09:00   雨     水温 18.0 ℃  気温 19.0 ℃

 ここのところ、珍しく土曜日の雨の天気になりました。グラウンドは水浸しです。明日の日曜日は地域の運動会が開催されることになっており、その前日準備がきょう午後から予定されています。明日の天気も晴れることは期待薄で、果たして今年は中止になるのかもしれません。そんな今朝の雨の中、登下校門を入ると甘ったるい強い匂いが鼻を突いてきました。キンモクセイが咲き始めてきており、その花の匂でした。日中高温気味で推移してきた9月、10月初旬ではありますが、金木犀の花が咲くことで秋の深まりを感じ、改めて10月を実感しています。

強い匂いを放つキンモクセイの花

 ビオトープは秋の草花が観られます。先週号にも載せたイヌコウジュやヨメナ、そしてきょうは左一枚目の写真、ミゾソバの花を見つけました。またホトトギスの花の蕾も確認できました。本来なら既に咲いていても良い時期なんですが、日当たりが良過ぎた真夏に草木がかなり暑さに傷めつけられたようで、蕾を付けるのが遅れたようです。二枚目の画像はアラカシ(ブナ科)のどんぐり。この秋は沢山実を付けています。三枚目はシダレヤナギの細枝の下で、ひっそりススキが穂を出していました。ホトトギスとは対照的にヤナギの影で日当たりが良くなかったようで、穂出は遅れ気味です。四枚目はプランター植えのサルビアの花ですが「じんけんの花」“考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりのこころ”という立て札がありました。プランターの側面にも同じ文言が記さています。

ページの最初に戻る

 

No.334 2010.10.03.(Sun) 09:00   曇り   水温 22.0 ℃  気温 23.0 ℃

 今回のレポートもきょう、日曜日のものになりました。季節柄土曜日もいろんな事業、イベントが重なり思うようにビオの観察に入ることが難しくなっています。小学校の運動会は先週の土曜日に終りました。アッというまに9月も終り、早10月。この10日には地域の運動会が行なわれます。そして月末は「ふれいまつり」。10月も早く過ぎ去ることでしょう。昨日土曜日は少し気温が高くなりましたが、秋晴れの好天に恵まれました。で、今朝は曇り空。下り坂に向かっています。しかし気温は高めでしょう。ビオトープは遅れ気味だった秋を取り戻すように、季節の花が観られるようになっています。下の画像はナツアカネの雌です。アキアカネと間違い易いものですが、アキアカネはまだ里地には降りて来てないように思われます。この時期ビオで観察できるトンボはマユタテアカネとこのナツアカネ。そしてシオカラトンボでしょうか。

ナツアカネの♀

 きょうの写真。右の画像の一枚目はお馴染みの秋の草花、イヌコウジュ(シソ科)の花が咲き始めています。二枚目はヨメナ(キク科)。三枚目はオンブバッタの緑型と褐色型のカップル。9月11日(331号)で掲載した画像とは色が逆タイプのものです。色違いのカップルって珍しいんじゃないでしょうか。四枚目はシロハラコカゲロウの♂。尾を除くと体長1cm未満の小さな生き物です。脱皮したてで、上に脱ぎ捨てた殻がまだ残っています。

ページの最初に戻る

 

No.333 2010.09.25.(Sat) 09:00   曇り   水温 21.0 ℃  気温 22.0 ℃

 先の木曜日、秋分の日に降った雨のあと、一気に気温が下がり秋らしい空気が漂うようになりました。やっとという感じで猛暑日、真夏日から開放され、朝夕は肌寒くも感じます。きょうはグラウンドでは運動会が開催されています。暑い最中練習に励んできた子ども達はその成果を発表、活気に満ちた声が聞こえて来ます。さほど暑くもなく、少し暗いものの青空はところどころ雲間から顔を覗かせ、午後からは陽射しも出てくるでしょう。まずまずの運動会日和に恵まれたようです。きょうは太平洋の日本列島東海上を台風12号が北上しています。

子ども達の一斉行進

 グラウンドではきょうは運動会。ビオトープ内への立入りは制限されており、観察レポートもお休みさせていただきます。でも、写真を一枚・・・・一昨日の秋分の日のお彼岸中日にようやく花茎を伸ばし、赤い蕾が見えてきていた彼岸花が開き始めていました。残暑が強烈過ぎてやや出遅れていた彼岸花ではありますが、ちゃんとお彼岸に間に合わせてくれました。小学校の運動会は「はちねんめ。だって、」ということで開校以来8回目を数え、三年前から9月の20日以降の運動会開催になって、いつも彼岸花が彩りを添えるようになりました。きょうの写真は運動会の序盤、開会式までのものです。一枚目は教職員達が揃いのポロシャツを着て八年目をアピールしています。二枚目は入場行進。三枚目はビオの空。

ページの最初に戻る

 

 No.332 2010.09.19.(Sun) 09:00   晴れ   水温 26.0 ℃  気温 27.0 ℃

 土曜日にレポート出来ずに、きょう日曜日の朝の様子からお伝えします。渋川学区ではきょう学区社協が主催する敬老会が開催されました。「敬老の日」にちなんで毎年ここ小学校の体育館で行なわれています。このホームページの管理者でもある私Kもスタッフの一員として少しばかりのお手伝いをさせていただきました。この時期体育館はまだまだ暑く、お年寄りには酷な会場になっています。工場用の大型扇風機や家庭用の扇風機をたくさん設置し、少しでも暑さを和らげる工夫はされていましたが、会場一杯の人の集まりには不足なものもあるように思われました。

「敬老会」受付準備に忙しいスタッフの面々

 小学校は昨日の土曜日の休みを入れると三連休。いつからだったのか、ビオトープの命でもある給水ポンプの電源が抜かれており、導水路の水が干されていました。休み中に訪れたであろう子ども達の悪戯かと思われます。ポンプを止めてしまった結果がどうなるのかを考えられないところがあるのでしょう。困ったものです。右の一枚目の写真は導水路に水が流れずに干された様子です。二枚目の黄色い花は、ヒラタゴボウ(アカバナ科)。三枚目は成熟したナツアカネの♀のようです。アカネ系のトンボが9月になり、頻繁に観られるようになりましたが、アキアカネはまだ現われていません。四枚目はオレンジ色が鮮やかなアオモンイトトンボの未熟体。酷暑・猛暑の真夏には姿が有りませんでしたが、ここにきてようやく数が観られるようになりました。ホッとしています。

ページの最初に戻る

 

 No.331 2010.09.11.(Sat) 09:00   晴れ   水温 28.0 ℃  気温 29.0 ℃

 台風9号が日本海から福井、石川県に上陸して日本列島中部域を横断するようにして千葉県方向へ向かい太平洋に抜けました。雨台風であった今回の9号、その進路になった地域では豪雨になり、洪水・土砂災害の被害がでました。この地域では丁度良いビオの渇きを潤す程度の雨に過ぎませんでした。台風一過、二日ほどは乾いた空気が入り、木陰では清々しい風が吹き猛暑日や熱帯夜から開放された日になりましたが、きょうは朝から暑く、9時で既に29℃まで気温が上がってきていました。運動会は25日、平日は演技の練習がグラウンドで行なわれています。残暑がいつまでも続く9月ではありますが、当日は凌ぎよい好天になりますように祈るばかりです。例年運動会前後の秋のお彼岸頃に彼岸花が咲くのですが、きょうはまだその様子を伺わせる花芽が出ている様子は見られませんでした。あと二週間ほどで出るのかなあ〜〜。

アオモンイトトンボ♀の未熟体

 きょうの写真。一枚目は水面を往くシオカラトンボの♀。♂に追いかけられていました。二枚目はオンブバッタの褐色型と緑色型のカップルがガマの茎に留っていました。三枚目はヒメジュウジナガカメムシ(ナガカメムイシ科)の四齢幼虫かと思われます。セイヨウアサガオの葉に沢山着いていました。四枚目はアリに似ていますが、コレはクモ。4対の肢があり、アゴが極端に発達しています。アリグモと言われるものでハエトリグモ科の仲間です。

ページの最初に戻る

前のページ

 

biotop of shibukawa 

 Copyright (C) 2004 
最終更新日 : 2010/10/16

biotop of shibukawa 

 Copyright (C) 2004 
最終更新日 : 2015/05/02