No.381 〜 No.385

前のページ

 No.385 2011.11.05.(Sat) 14:00   雨   水温  18.0 ℃  気温 20.0 

 きょうは午前中、堅田春日山公園の自然観察会へ行ってきました。近江鉄道ゆうグループと滋賀ビオトープ研究会が共催するもので、秋の春日山公園の自然を観て回りました。渋川のビオトープの会では昨年の11月末に此処を訪れており、自身も数回行っているところでお馴染みの処となっています。午後から雨の予報となっていましたが、既に10時頃から降り始めてきていました。下の画像はその一枚。昨年の場面と同じ景色。覚えているかなあ〜。渋川ビオトープの会のこの11月末恒例のお出掛け観察会は「野洲田園空間博物館」を巡る予定にしています。26日(土曜日)参加しませんか?。きょうから募集が始まりました。参加定員が先着30名になっています。詳しくは渋川市民センターの渋川のビオトープの会宛へお問い合わせ、お申込みください。

今年の春日山公園観察会の模様

 雨の土曜日になってしまいました。明日も雨模様。ここのところず〜っと日曜は雨になっています。学区ふれあいまつりの時期ですが、先日の渋川学区、その前週の大路地区、明日の山田学区・・・雨に祟られているようです。きょうの写真から、左一枚目は一の溜り、二枚目は三の溜りの様子。池縁の雑草が疎らになってきて水面がよく見えるようになってきています。生き物の影はありません。三枚目は外部歩道際にあるヤマモモの葉の繁りですが、この中にヤマバトが営巣していました。子ども達が早くから見付けていましたよ。四枚目は昨夜の旧草津川の川床の灯り<Cベントから・・・・。

ページの最初に戻る

 

 No.384 2011.10.29.(Sat) 09:00   晴れ   水温  19.0 ℃  気温 21.0 

 10月も最終週の土曜日になりました。明日の日曜日は渋川学区の「ふれあいまつり」。天気予報では少し愚図つきそうな気配です。しかしながら、今朝の好天気に準備は前向きに進められそうで、この後実行委員のみなさんがテント建てなどに来られることになっています。気温は10月末にしては少し高めでしょうか。陽射しが強くどんどん気温も上がってきそうです。「渋川ビオトープの会」も例年このビオトープに関するネイチャクイズなるもので事業参加しており、子ども達の人気を集めています。毎年全校生徒の約半分強が体験しています。しかし昨年、一昨年は雨や台風で中止が続きました。明日の天気も微妙な感じですが、如何成りますことやら。今回考えているクイズの内容は、二年前の持ち越し問題にするか、超難問のトンボの名前当てクイズにするか、明日の今日になっても思案中なのであります。トンボの名前当ては、この秋に撮影した「赤トンボ」を中心にした20種の名前を択一式で答えてもらおうとしたものです。大人でも難しいと思うわけで・・・・・。

ホソヒラタアブのホバリング

 きょうの写真、10月も末の秋の深まりを感じる景色を探してみました。右一枚目は見分けがつきますか?ヤマトシジミが2頭います。デート中の雌雄でしょうか、深まる秋へあと一噴張りするのでしょうか。二枚目は少しですが、色付き始めたドウダンツツジの紅葉。まだまだこれからです。三枚目はピラカンサの赤い実。この時期陽の光に輝きます。四枚目はアラカシのどんぐり。ずいぶん大きくなってきていますヨ。

ページの最初に戻る

 

 No.383 2011.10.22.(Sat) 09:00   曇り   水温  21.0 ℃  気温 25.0 

 昨夜から未明にかけて、そこそこのまとまった雨が降ったようです。きょうも天気予報では雨の一日。しかしながら明け方は陽射しもこぼれ来る空になっており、曇り空になっています。9時の気温が25℃。間違っているのかなあ〜。蒸し暑いです。久々に歩いているだけで汗が滲む感覚になりました。

 最近頻繁に子ども達がビオトープに入って遊んでいるようです。動植物の観察に入っているだけなら良いのですが、草木を折って池に投げ入れたり、観察机・椅子を移動させてしまったまんまとか・・・お菓子袋をそのまま放置してあったりなどのマナーが欠如してきていることが気になります。先日から20cm強のブラックバスの姿を多くの子ども達が目撃しています。10月に入るまでそのような話題もなかったこと。誰かが入れたのでしょうか。また今年の夏から秋にかけてザリガニを多く駆除しました。このザリガニ騒動も初めてもこと。人為的に入れられたことを懐疑してしまうのです。今年はメダカの絶対数が激減したのは事実です。残念です。

この時期の定番! ミゾソバとヤマトシジミ

 きょうの写真から、一枚目はルリミズアブ(ミズアブ科)。二枚目は同じミズアブ科で、アメリカミズアブと呼ばれるもの。ルリミズアブの方がやや小さめです。三枚目はコバネイナゴのカップル。背に乗る小さい方が♂です。四枚目はヒメアカタテハ(タテハチョウ科)の幼虫が営巣するヨモギ葉の様子です。ヨモギが食草です。

ページの最初に戻る

 

No.382 2011.10.15.(Sat) 09:00   雨   水温  20.0 ℃  気温 24.0 

 10月もすでに中旬。日はどのどん早く過ぎて往くように感じます。この時期にしては暖かいと言うよりか蒸し暑い午前になっています。気温は25℃近くまで上っていました。水温は20℃程度。日頃は気温より僅かに低い程度の池の水温なのですが、きょうは少し差が出ました。小雨が降っていて湿度も高いようです。少しずつ秋めいてきているビオトープは虫達の鳴き声が聞こえます。コウロギ、キリギリス・・・・。草の繁みをわざと荒げて歩くとコオロギが飛んで出ました。下の画像がそうです。先日四年生を対象とした観察会を授業で取り上げてもらったのですが、生き物の姿をあまり観ることができませんでした。しかしきょうは絶対数こそ少ないですが多くの種を観ることができました。

コオロギを発見!

 今日の写真から一枚目はコレも咲き始め、ホトトギスの花です。ミゾソバの花は咲き揃ってきた頃で、綺麗な金平糖のようで、グラデーションのあるピンクの小さな花が集まり可愛いです。虫達が集まってきていますヨ。二枚目はヤマトソジミ。三枚目はモンシロチョウ。四枚目はイチモンジセセリ。お馴染みの虫達です。ほかにアキアカネ、シオカラトンボ、ツマグロヒョウモンも観ました。ツユムシ、スジイナゴ、オンブバッタも見ることができました。水の中では辛うじてメダカの姿を確認することができました。まだ隠れる時期ではない筈なのですが、数は以前に比べかなり少ないようです。

ページの最初に戻る

 

 No.381 2011.10.08.(Sat) 09:00   快晴   水温  18.0 ℃  気温 19.0 

 朝の気温が確実に20℃を割るようになり、晴れになれば秋らしい陽射しが嬉しいこの頃です。きょうは快晴の空。早朝より運動場は賑やかになっていました。笠縫東幼稚園の運動会の日で、準備する関係者の他に園児はもちろん父兄、保護者さん達がぞくぞくと来訪されてきていました。明日は渋川学区の自治連の運動会。明日も良い天気になりそうです。明日9日は24節季でいうところの「寒露」。気寒く露草重し、だそうで今朝もビオトープの草の葉や花には露が降りており、明け方の冷え込みをそんなところで感じました。風邪をひかないようにしましょう。

幼稚園の運動会がやがて始まります・・・・・

 きょうの写真から、10月上旬のビオトープ、ようやく眼に見えて初秋の気配を感じるようになってきています。一枚目は、やっと姿を見せてくれたように思うのですが、赤トンボの代表格でもあるアキアカネが現われました。残念ながら♀のトンボで赤くはなりません。二枚目はミゾソバの花に来たホソヒラタアブ。ミゾソバの花が目立つようになりました。三枚目はイヌタデの花穂。今年はヤナギタデが広く場所を占拠し、イヌタデを見るのは稀になっています。四枚目はクサネム(マメ科)の種を含む鞘。長さ3cmまでぐらい。よく熟してきています。来年も出てくれるかな・・・・。

ページの最初に戻る

 

前のページ

 

biotop of shibukawa 

 Copyright (C) 2004 
最終更新日 : 2011/11/11

biotop of shibukawa 

 Copyright (C) 2004 
最終更新日 : 2015/05/02